六甲山の人気コースを登ってきました。
こちらのコースはバリエーション豊富で、短めの距離の中にアップダウンがあり、岩場や鎖場もあり、見晴らしの良い場所もあります。
手軽に山登り気分が味わえる感じですね。
今回はこの六甲山、芦屋川〜高座の滝〜ロックガーデン〜風吹岩〜横池〜岡本下山コースについて書いていこうと思います。
目次
阪急芦屋川駅から高座の滝
六甲山といえば、豊富にコースがあり使える駅も多くありますが、今回はロックガーデンや風吹岩コースへ行くのに便利な、阪急芦屋川駅から登って行きます。
阪急芦屋川駅は、梅田から阪急神戸本線の特急電車に乗り、西宮北口で普通電車に乗り換えで約20分、梅田から普通電車のみでも約30分というとても便利な場所にあります。
阪急芦屋川駅の改札を出て左側に向かったところに広場があり、右側に向かうとコンビニがありますので、お手洗いや食料の買い出しなどはこちらで済ませておきましょう。
準備が整ったところで、いよいよ出発です。
改札を出て左に、川沿いを進んでいきます。
住宅地を進んでいくと、要所要所に案内看板が立っていますので、山に入るまでの道はすごく分かりやすいです。ここはさすが高級住宅地、大きなお宅がたくさんあります。

登山口に近づくにつれて、急な坂道になっていきます。

急な坂道エリアまで来れば、あと少しで山に到着することができますので、頑張りどころです!

無事に登山道に到着しました。高座の滝道!
ここからが登山スタートです。
登山道に入るとすぐに、川が流れる音やたくさんの木々の癒しの空間が広がり森林浴を楽しむことができます。
滝の茶屋

途中の滝の茶屋のあたりでお手洗いと、ちょっとした食べ物は購入することができます。

高座の滝

ここでマイナスイオンを浴びて、この後に続く登りに備えましょう。



高座の滝には周辺案内の地図もあります。
高座の滝からロックガーデン

高座の滝を出発するとすぐに、急な登りになります。ここからが本番という感じですね。

ロックガーデンのゴツゴツ岩場。

道標がありますので、風吹岩方面へ進みます。

岩場は続きます。軍手があると便利です。

風吹岩方面へ進む。


ここは鎖を利用して登っていきます。この鎖があるととても登りやすくて助かります。




ロックガーデンから風吹岩

ロックガーデンを越えるとノーマルな山道が続きますので、風吹岩を目指して突き進んでいきましょう。




気持ちの良い開放的な場所が出てきますので、ここで少し休憩。

風吹岩の看板。イノシシが多いですよね、六甲山って。

あと少しで到着します。

無事に風吹岩に到着です!




眼下には海が広がっています。

そして、風吹岩に来ると高確率でイノシシに遭遇します。この子はまだ小さいので可愛いですが、大人のイノシシはかなり迫力ありますよ。
ここでお昼ご飯を食べる登山客が多いのを知っていますね。この子たちは。



風吹岩から横池
風吹岩から横池までは5分ほどで到着します。

風吹岩の入り口の目の前に道標がありますので、左に進みましょう。

あっという間に横池に到着!近い!
少しだけ幻想的な雰囲気、出てますよね。

風吹岩にイノシシが出現していましたので、ここでお昼ご飯にします。

横池から阪急岡本駅

湖畔をぐるっと西側へ進んで山道に入るとすぐに、規則正しく並べられた切り株の道が出てきます。

横池のすぐ近くに小さな池があり、ここもまた幻想的です。

痛々しい台風の爪痕。


道標が出てきますので、八幡谷の方面へ進んでいきます。

新しい木を緑のカバーで保護しているようです。なんとなく戦国時代を思わせる構図。


看板で現在地を確認。

ここにも台風の爪痕。

ここでミニライブが出来そうですね。

道に迫り出している木がありますので、気をつけながらくぐりましょう。

3方向の道標。八幡谷森林管理歩道の方向へ進みます。


ちょっとした吊り橋を渡ります。

駅への道標。JR本山駅の下に、控えめに阪急岡本駅と記されています。

手作り感あふれる温かみのある椅子があります。


八幡谷入口に到着です。横池からここまで、約1時間。

岡本八幡神社の横を通ります。
そのまま車道を5分〜10分ほど下っていくと、阪急岡本駅に到着します。お疲れ様でした!
まとめ
六甲山で人気のロックガーデンと風吹岩のコースは、大阪からでも気軽に行ける最高に楽しめるコースでした。